COLUMN

中小企業・ベンチャーのための企業理念/MVV超入門❹

MVV策定のキモ「自社のDNA」はどう見つけるか?

MVV策定のキモ「自社のDNA」はどう見つけるか?

事業拡大、事業承継、M&Aなどにともなって、MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を策定もしくは改定したいという企業の皆様に、15年にわたり中小企業・ベンチャー企業の理念策定・浸透に携わってきた「企業理念ラボ」代表の古谷繁明が、そのノウハウをお伝えする本連載。

 

第4回は、「企業理念ラボ」に寄せられる質問の中から、MVV策定のキモ「自社のDNA」はどう見つけるか?にお答えしていきます。

この記事では、以下の3つがわかります

  • 未来志向の経営者が見落としがちなこと
  • 「自社のDNA」の正しい掘り出し方
  • 影響力大の「先代社長」の関わり方

解説するのはこの人

古谷 繁明

「企業理念ラボ」代表・理念浸透アドバイザー 古谷 繁明

1979年、熊本生まれ。東京大学工学部卒業後、伊藤忠商事、パラドックスを経て現職。15年にわたり、経営の移行期を迎えた数々の中小企業・ベンチャーの理念策定・浸透にたずさわる。元プロキックボクサー(J-network バンタム級1位)。

◆未来に向けたMVV策定で、一番大事なのは「会社の過去」

ビジョン策定は「会社の未来」の姿を言語化するためのものなので、どうしても未来にばかり目が向きがちですが、実は自社の歴史やDNAにこそヒントがあります。

今回は、MVV策定の際に肝になる「正しい過去の振り返り方」についてお話ししていこうと思います。

 

「過去の振り返り方」にはいろいろな手法がありますが、とある100年企業のビジョン策定に携わった際には、「人物」と「資料」の両面で過去について調べていきました。創業者の方はもちろんもう亡くなられていましたが、ご存命だったかつての3代目社長、現会長の方にも直接インタビューを行い詳しくお話を聞きましたし、社史など過去の資料も大量に集めていただいて目を通しました。

 

今も続いている会社は、ピンチに直面した際に変革できた会社です。したがって、歴史を紐解いていくと必ず何らかの「ターニングポイント」が存在します。創業以来の未曾有のピンチに見舞われた時にどういう判断をしたか。そこに会社のDNAはあらわれるものなのです。

 

例えば、「雇用だけは守り抜く」とか、「自社の強みに立ち返って新しい事業を始めた」とか。あるいは、M&Aで事業を売却しても「雇用だけは守ってください」というスタンスを貫いたのか、とか。いろいろな形で、その会社のDNAがあらわれるのが「過去のピンチ」です。

 

なので、未来に向けてビジョンを策定する際も、そういう「過去の意思決定」を逃さないように捉えることが重要になってきます。

◆創業社長が存命の場合は、必ずインタビューを

もし創業者の方がまだご存命の場合は、事情が許す限りで、必ずインタビューさせていただくようにしています。必要に応じて、現社長にも同席してもらいます。

 

「MVV策定が成功する社内メンバーの選び方(https://rinen-lab.encourage-inc.jp/times/column/370/)」で詳しく書いたように、ビジョン策定のプロジェクトには、次世代リーダー育成の要素があるので、若手を中心としたチームメンバーから、直接創業者にインタビューをしていただくことも少なくありません。

 

創業者や会長は、現社長から見て親や祖父母という関係性であることもよくあり、なかなか込み入ったことは聞きづらいものです。身内に本音は話しづらいですよね。そういう場面で、若手が率直な質問を投げかけることでスムーズに過去の歴史を聞き出すことができることは珍しくありません。

 

あとは、直接経営にタッチしていない人物が大きなヒントになる場合もあります。例えば、創業者の奥様。創業者ご自身はすでに亡くなられていても、奥様はご存命で、創業期のさまざまな苦労を生々しく語ってくださるケースがままあります。経営に直接関わっていなかったからこそ、見えていた事実もたくさんありますし、ビジョン策定の際には、そういう人物の声も重要なヒントになりえます。

◆MVV策定の意思決定は「現社長」が主導する

最後に重要なポイントをお伝えしておきます。

 

それは、ビジョン策定に関する意思決定には、基本的に、先代社長や創業者の方は関わらないという点。先代社長や創業者の方にはあくまで、その会社のDNAを探るためのインタビュー対象としてのみコミットしてただきます。裏側で現社長が先代社長などに報告などしているケースもあるにはありますが、プロジェクトの進め方としては現社長を最終責任者として、自立して進めていくというスタンスをとりましょう。

 

言い方を変えれば、ビジョン策定を一つのチャンスとして、名実ともに現社長が先代から独り立ちしていくわけです。「過去を参照しつつ、未来を作っていく」そのバランスを取るのは簡単なことではありませんが、こうした進め方をとることで、歴史を上手に取り込みながら、次世代の経営の土台を築いていくことができるのです。

企業理念ラボにちょっと相談してみる。 | 企業理念ラボ

PICKUP COLUMN

中小企業・ベンチャーのための企業理念/MVV超入門➎ M&A後のMVV策定を成功させる秘訣とは?
COLUMN

M&A後のMVV策定を成功させる秘訣とは?

中小企業・ベンチャーのための企業理念/MVV超入門➎
中小企業・ベンチャーのための企業理念/MVV超入門➎ M&A後のMVV策定を成功させる秘訣とは?
COLUMN

MVV策定のキモ「自社のDNA」はどう見つけるか?

中小企業・ベンチャーのための企業理念/MVV超入門❹
中小企業・ベンチャーのための企業理念/MVV超入門➎ M&A後のMVV策定を成功させる秘訣とは?
COLUMN

残念なMVV策定あるある3パターン

中小企業・ベンチャーのための企業理念/MVV超入門❸
  • 企業理念ラボにちょっと相談してみる。 | 企業理念ラボ
  • 【経営者限定 1時間×2回のオンライン診断】企業理念の刷新でスッキリ解決できる「50の経営課題」 | 企業理念診断